意味:〜まで(数量や範囲を表す)
形式: up to + 数量 / 時間
ポイント:「up to」は数量や時間の最大値を示し、「〜まで」の意味で使われる。制限や範囲を表す際に便利な表現
英文:
(1) I can eat up to 2 bowls of ramen.
(2) You can stay here for up to three days.
(3) The meeting will last up to two hours.
(4) You can borrow up to five books at a time.
(5) Students can work here for up to 20 hours a week.
(6) This battery lasts up to 12 hours on a single charge.
言葉・表現のヒント:
eat up /iːt ʌp/ 食べ尽くす、平らげる
last /læst/ 続く、持続する
borrow /ˈbɑːroʊ/ 借りる
at a time /æt ə taɪm/ 一度に
battery /ˈbætəri/ バッテリー、電池
on a single charge /ɒn ə ˈsɪŋɡəl ʧɑːrʤ/ 1回の充電で
日本語:
(1) 私はラーメンを最大2杯食べられます。
(2) あなたはここに最長で3日間滞在できます。
(3) 会議は最長2時間続きます。
(4) あなたは一度に最大5冊の本を借りることができます。
(5) 学生はここで週に最長20時間働けます。
(6) このバッテリーは1回の充電で最長12時間持ちます。