意味:職場で、仕事中
形式: at work
ポイント:
・職場にいることや仕事をしている状態を表す、シンプルで便利な表現。
・特に、仕事中であることを理由に何かができない状況を説明するときによく使われる。
・「at the office(オフィスにいる)」と違い、職場がオフィス以外でも使える。
英文:
(1) I left my keys at work.
(2) She left her wallet at work.
(3) We only speak English at work.
(4) He sometimes sleeps at work.
(5) My boss is busy at work on Mondays.
(6) Sorry, I can’t talk now. I’m at work.
言葉・表現のヒント:
leave /liːv/ 置き忘れる
sometimes /ˈsʌmtaɪmz/ ときどき
日本語:
(1) 私は職場に鍵を忘れました。
(2) 彼女は職場に財布を忘れました。
(3) 私たちは職場では英語しか話しません。
(4) 彼はときどき仕事中で居眠りします。
(5) 私の上司は仕事中、月曜日は忙しいです。
(6) すみません。今、私は話せません。私は仕事中なんです。
Q&A
Q.なぜat a workやat the workではなく冠詞のないat workなのですか。
A. この「work」は場所や状態を表す抽象的な概念であり、特定の職場(a workplace)や仕事(a job)を指しているわけではありません。「at school」「at church」「at university」などの表現も同様に、活動や状態を表す場合には冠詞を使いません。
• I am at work (私は仕事中です) → 状態を表す
• I am at the work site (私は作業現場にいます) → 具体的な場所を表す
• She is at school (彼女は学校にいます/学生です) → 状態を表す
• She is at the school (彼女はその学校にいます) → 特定の学校という場所を表す
このように、抽象的な状態や一般的な概念を表す場合は冠詞を使用しません。
参考:似たような冠詞のない慣用句:
• at home (家で)
• at school (学校で)
• at church (教会で)
• at university (大学で)
• at sea (海上で)
• at night (夜に)