意味:結果として~の状態にする、~をある状態のままにする
形式:主語 + leave + 目的語 + 補語(形容詞/名詞/前置詞句)
ポイント:目的語の状態を説明する補語には、形容詞、過去分詞、前置詞句などが用いられる。
英文:
(1) The argument left her in tears.
(2) The news left her speechless.
(3) The accident left his dog injured.
(4) My little brother left the room messy.
(5) The surprise party left her with tears of joy.
(6) His rude comment left everyone with a bad impression.
言葉・表現のヒント:
argument /ˈɑːrɡjumənt/: 口論、議論
in tears /ɪn tɪərz/: 涙を流して
speechless /ˈspiːtʃləs/: 言葉を失って
messy /ˈmɛsi/: 散らかった
tears of joy /tɪərz əv dʒɔɪ/: 嬉し涙
rude /ruːd /: 失礼なコメント
bad impression /bæd ɪmˈprɛʃən/: 悪い印象
日本語:
(1) その口論は、彼女を泣かせた。
(2) その知らせに、彼女は言葉を失った。
(3) その事故は、彼の犬に怪我を負わせた。
(4) 私の弟は、部屋を散らかったままにした。
(5) サプライズ・パーティーは、彼女を嬉し涙の状態にした。
(6) 彼の失礼なコメントは、みんなに悪い印象を残した。