疑問文が含まれている文を間接疑問文といいます。
その場合、疑問詞のあとの語順がWhat is this?からwhat this isの肯定文になります。
I don’t know what is this.とは言わず、文に入る疑問文を肯定文にします。
① 名詞節(名詞の働きをするSV のまとまり)を作り,文の目的語などになる。
・I don’ t know what you want.
S V O
② 疑問文と違い,倒置は起きずに普通の語順になる。
【疑問文】 What do you want? ⇒ 倒置
【間接疑問文】I don’t know what you want. ⇒ 倒置せず
英語:
(1) I know where she lives
(2) Please tell me what he said.
(3) I don’t know why they are here.
(4) Do you know if he is coming tonight?
(5) Do you know who lives in this house?
(6) Do you know how he passed the exam?
日本語訳:
(1) 彼女がどこに住んでるのか知っている。
(2) 彼が何と言ったか教えてください。
(3) 彼らがなぜここにいるのか分からない。
(4) 今夜は彼が来るかどうかあなたは知っていますか。
(5)誰がこの家に住んでいるのかあなたは知っていますか。
(6)彼がどうやって試験に受かったかあなたは知っていますか。