意味: ……の場合に備えて、…するといけないから
形式:in case S + V
ポイント: 不確実な将来の事態や予期せぬ事態に備える意味合いで使われる。日常的な対策から、特別な状況への準備まで幅広く使える表現。
英文:
(1) I’ll bring snacks in case we get hungry.
(2) Take an umbrella in case it rains.
(3) Bring extra batteries in case the flashlight dies.
(4) Keep some cash in case the store doesn’t accept cards.
(5) Keep the receipt in case you need to return the item.
(6) I’ll make a reservation in case the restaurant is full.
語句のヒント:
snacks /snæks/ 軽食、おやつ
extra /ˈɛkstrə/ 予備の、追加の
battery /ˈbætəri/ 電池
flashlight /ˈflæʃˌlaɪt/ 懐中電灯
die /daɪ/ 切れる、使い果たす
cash /kæʃ/ 現金
receipt /rɪˈsiːt/ レシート
item /ˈaɪtəm/ 品物、商品
reservation /ˌrɛzərˈveɪʃən/ 予約
日本語:
(1) 私たちがお腹が空いたときのために私はおやつを持っていく。
(2) 雨が降ったときのために傘を持っていきなさい。
(3) 懐中電灯が切れた時のために予備の電池を持っていきなさい。
(4) カードが使えない店に備えて現金を持っておきなさい。
(5) 商品を返品する場合に備えてレシートをとっておきなさい。
(6) レストランが満席の場合に備えて私が予約しておきます。