意味: ~に…をさせる、してもらう
形式: get + 目的語 + to + 動詞の原形
ポイント: “get” は何かを誰かにさせる(説得・依頼など)ときに使う
使役動詞 “get” と他の使役動詞の違い:
get + 目的語 + to + 動詞原形 行動させるために説得・努力が必要である場合が多い
make + 目的語 + 動詞原形 強制的に行動させる、命令や強い影響力がある
have + 目的語 + 動詞原形 他者に行動を依頼する、自然に行動させる
let + 目的語 + 動詞原形 許可して行動させる
英文:
(1) He got me to join the event.
(2) I got my older sister to help me with my homework.
(3) She got her friend to lend her some money.
(4) They got the teacher to explain the topic again.
(5) The teacher got the students to practice more.
(6) She got her younger brother to drive her to the station.
言葉・表現のヒント:
lend /lɛnd/ 貸す
drive /draɪv/ 運転する
topic /ˈtɒpɪk/ 話題
日本語:
(1) 彼は私にそのイベントに参加させました。
(2) 私は姉に宿題を手伝ってもらいました。
(3) 彼女は友達にお金を貸してもらいました。
(4) 彼らは先生にその話題をもう一度説明してもらいました。
(5) 先生は生徒たちにもっと練習させました。
(6) 彼女は弟に駅まで車で送ってもらいました。