過去の記事一覧

  1. be eligible

    be eligible

    意味:~の資格がある、~の条件を満たしている形式: be eligible + for 名詞 / be eligible + to 動詞ポイント:for …

  2. go off to~

    go off to~

    意味:~に出発する、~するために向かう形式: go off to + 場所 / go off to + 動作ポイント:「目的を持ってどこかへ行く」 という…

  3. not ~ any longer

    not ~ any longer

    意味:もう~ない形式: not + 動詞 + any longerポイント:・"not ~ anymore" と同じ意味、"any longer" はやや…

  4. get + 過去分詞(~してもらう)

    get + 過去分詞(~してもらう)

    意味:~してもらう、~を受ける形式:get + 過去分詞ポイント:「自分でやるのではなく、他人にやってもらう」 という意味を持つ。英文:(1) I w…

  5. make it a rule to ~

    make it a rule to ~

    意味:~することを習慣にしている、~するように心がけている形式: make it a rule to + 動詞の原形ポイント:習慣や個人のルールを表現する際…

  6. as ~ as possible

    as ~ as possible

    意味:できるだけ~、可能な限り~形式: as + 形容詞/副詞 + as possibleポイント:「as soon as possible(できるだけ早く…

  7. up to~

    up to~

    意味:〜まで(数量や範囲を表す)形式: up to + 数量 / 時間ポイント:「up to」は数量や時間の最大値を示し、「〜まで」の意味で使われる。制限や…

  8. that節に仮定法現在が現れる動詞

    that節に仮定法現在が現れる動詞

    説明:提案・要求・命令を表す動詞はthat節中に「仮定法現在」と呼ばれる動詞の原形をとる形式: 主節(提案・要求・命令を表す動詞) + that + 主語 +…

  9. more often than not

    more often than not

    意味:たいていの場合、普段は形式: more often than not + 主語 + 動詞ポイント:この表現を直訳すると、「〜をしばしば(よく)やらない…

  10. be accustomed to -ing

    be accustomed to -ing

    意味〜することに慣れている形式be accustomed to + 動詞の-ing形ポイント「to」は前置詞なので後に動詞の-ing形が続く。 b…

PAGE TOP