過去の記事一覧

  1. When it comes to

    When it comes to

    意味:~に関しては、~のこととなると形式:when it comes to + 名詞 / 動名詞ポイント:・特定の話題、分野、または状況について話す際に焦点…

  2. even if

    even if

    意味:たとえ~であっても、~だとしても形式: even if + 節(主語 + 動詞), 主節ポイント:「if」と異なり、条件が極端、困難、または可能性が低…

  3. turn out

    turn out

    意味:(結果として)~になる、~だと判明する形式: turn outポイント:当初の予想や期待とは異なる結果になったことを表す。英文:(1) It t…

  4. have not/never+過去分詞 since

    have not/never+過去分詞 since

    意味:それ以来 ~していない/ 一度も~していない形式:主語 + haven’t / hasn’t + 過去分詞 + since.主語 + has / h…

  5. in need of

    in need of~

    意味:「〜が不足している」「〜に困っている」「〜を必要としている」形式: be + in need of + 名詞ポイント:「need + 名詞」より切実さ…

  6. SVOO(第4文型)

    SVOO(第4文型)

    形式: 動詞 + 間接目的語(人) + 直接目的語(物・事)ポイント:・間接目的語は「誰に」、直接目的語は「何を」を表す・間接目的語と直接目的語の順序に注…

  7. bring

    bring

    意味:をもたらす、を導く形式: bring + 名詞ポイント:抽象的・具体的な変化を示す。カジュアル・フォーマルを問わず、幅広い場面で使われる表現。英文…

  8. be renowned for~

    be renowned for~

    意味:~で名高い、~で知られている形式: be動詞 + renowned + for + 名詞ポイント:famous for(~で有名) とほぼ同じ意味。よ…

  9. A is B in the sense that C is D, or E is F.

    A is B in the sense that C is D, or E is F.

    意味:A は Cが D であるのと同じくらい、または E が F であるのと同じくらい B である形式: A, is B in the sense that …

  10. more of

    more of

    意味:どちらかというと~、〜の傾向が強い、より〜に近い形式: be + more of + 名詞ポイント:・二つの選択肢や特性の中で、どちらの性質がより強い…

PAGE TOP