過去の記事一覧

  1. should have

    should have

    意味:~すべきだった、~すればよかった形式:should + have + 過去分詞ポイント:「すべきだったのに」と後悔や非難を表す/実際にはそうしなかった…

  2. used to~

    used to~

    意味:過去の習慣や状態を表す形式:used to + 動詞の原形ポイント:現在は行っていない過去の習慣や状態を表す。英文:(1) He used to…

  3. may (might) have + 過去分詞

    may (might) have + 過去分詞

    意味:~かもしれない形式may / might + 動詞の原形ポイントmay: 現在や未来の可能性を表す。might: 過去の推測や、現在・未来のより低…

  4. must have + 過去分詞

    must have + 過去分詞

    意味:~にちがいない過去の出来事についての推測を表す。形式must have + 過去分詞ポイント:過去に確信をもって推測するときに使う。英文:(1…

  5. may well

    may well

    意味: たぶん~だろう / ~するのももっともだ形式: may well + 動詞の原形ポイント: 高い確率や当然のことを示す表現英文:(1) She…

  6. it costs 人 + 金額

    it costs 人 + 金額

    意味:~に…かかる形式: it costs ポイント:あるものの金銭的な負担を示す表現。英文:(1) It costs me 500 yen to b…

  7. take it for granted that

    take it for granted that

    意味:~を当然のことと思う形式: take it for granted that + 英文:(1) I take it for granted tha…

  8. 否定語の倒置

    否定語の倒置

    形式: ポイント: 否定語を文の初めに置き、その後の文の主語と動詞の順序が逆になる(倒置)英文:(1) Never have I visited Par…

  9. 使役 have(被害)

    使役 have(被害)

    意味:~される形式: have + 目的語 + 動詞ポイント:haveの使役は~してもらう(受益)を意味することが多いが、逆のニュアンス(被害)で使われるこ…

  10. be worthy of

    be worthy of

    意味:~に値する、~に相応しい形式: be worthy of + ポイント:賞賛や尊敬を示す表現英文:(1) He is worthy of our…

PAGE TOP